
新たに来たOZクロノは実は15インチ・セリカ用のものでした。
ハブ穴も54mmなのでハブリング不要。
オフセットも+40なのでワイドスペーサーが不要。
元々、最初のスバル用クロノを磨いている段階から
1年近くかけて、前輪用の2本だけはセリカ用を探していました。
今年の初めには16inch 8.0j +35 2本が出品されていたので
入札しましたが、バトルとなり断念。
(結果的にはこれを落札せずに済んで良かった)
結局、適当な物が見つからず、4輪共スバル用を付けることに…。
たまたま後から入手したスペーサーには
トヨタ用ハブ穴と突起が付いていたので、
その点はよかったのですが、
バネ下荷重の増加がちょっと引っかかっておりました。

そして、実際に付けてみると予想外のアクシデント。
オフセット+35でツラツラになり、
タイヤ外径が大きくなったゆえに
タイヤがフェンダーに当たることが発覚!
(該当記事)ラバースペーサーを付けて問題回避できたものの、
ゴムがヘタってきたら再び当たる心配もあり。
その点、今回のセリカ用は同じ7.0Jでオフセットが+40と
5mm奥まっているので気持ちマシかな?と。

そして、決定的な要素は16inchの後輪の方に
新しいタイヤを付けるべくリサーチしていたところ、
値段は2本で2万円弱であるのですが、
外径を純正サイズに近づけたくて、
扁平率を45や40でリサーチ。
(205/50R16は611mm、205/60R14は601mm)
するとロードインデックスが不足する事が分かる。
(該当記事)かといってタイヤ幅も変えたくないので、
ここで16inchサイズに息詰まる。
結局、15inchにして、扁平率55にすると、
外径が605mmで純正ほどでないものの、少し小さくなります。
そして、LIも87をクリアするものが出回っています。
さらに重要なこととして、
メッシュに履いていたYOKOAHAMA DNA ECOSが
まだ十分使えるので、タイヤ購入も当面は不要。

そして、大きな問題ではなかったのですが、
バネ下荷重の増加は燃費にも影響を及ぼしていて、
16inch+スペーサー装着時には9km/Lを切り、8km/L台に。
そして出足の重さも何となく感じ、問題はスッキリしても、
気分的に何となくモヤモヤが残っていました。
(該当記事)結局、16inchのタイヤを買う値段くらいで
トヨタ用のOZの出物があったので、迷わず入手。
色々な面で、メリットがある選択だったかと思っております。
ただ、付けたばかりのファルケンタイヤとスバル用クロノが不要に。
2セット使い分ける技量も余裕もなく、
放出&処分の方向で考えます。
誰か下取りしてくれますか?(タイヤ付き1万5千円・笑)
すぐに処分できなかったら、
前輪は15inchクロノ+DNAエコス、
後輪は16inchクロノ+ファルケンジークスで
すり減るまで頑張ろうかと思います。
posted by wanted_celica at 22:01| 三重 🌁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
My CELICA
|

|