
今日は一日仕事先のご厚意で東北行きの準備に時間を取ることができました。
土砂降りの雨の中、右テールランプを予備のものと交換しました。
3年前にオークションで落とした左右テールランプ&センターパネルを引っ張り出して来ます。
左はその時に交換したのですが、右はもう3年温存していたのですねぇ。
月日の経つのは早いですねぇ。

右テールの水滴は雨粒ではなくて内側のもので、下は水槽のように水が溜まっています。
どっから入ったのだろう…。

早速、古い方を外すのに着手するのですが、忘れた(笑)。
なので、セリカサイトで復習。
まだこの情報が残っていることがありがたいですな。
まず、緑の矢印の方向から隙間に指を入れて手前に引っ張ります。
その状態で白の矢印の方向に薄いマイナスドライバーを差し込んで浮き出すように外します。
これは比較的簡単。

化粧版を外したら矢印の2カ所のネジを外します。

今度はテール上の小さな蓋をマイナスドライバーで外してから、矢印のネジを外します。
この時、小さな蓋を勢いよくどこかに紛失させないように注意。

前述の3カ所のネジを外したら手前に引くのですが、
矢印の爪が堅くてなかなか外れない。
力任せに引っ張ったら右側の爪が割れました(汗)。
20年も経てば樹脂も弾力が無くなるわな…。

奥が外したもので手前が付けるもの。
「新しい」とか言わないのはどっちも古すぎるから(笑)。
ちなみにこの画像を撮った後で奥のテールを移動したら
その下が水がこぼれて水たまりになっていました(汗)。
中に入っていた水の多さにビックリ。

外した方をよく見ると水が流れて汚れた所に小さな穴が開いています。
ここから水が侵入したのかも。
コーキングがなかったので、ビニールテープで塞いでとりあえず対策。

いったん装着してネジ止めして点検するとランプが点かない(汗)。
もう一度外してみると電球が一カ所きちんと装着されておらず、
しかも押されて割れていました(悲)。
なんて不器用な私。
その後、予備の電球を際装着して無事点灯。
ネジ止めする前に点検すべきですな。
土砂降りの中屋根付き車庫のおかげで何とかテール交換できました。
あ〜疲れた、ブログも長いし(笑)。
posted by wanted_celica at 17:04| 三重 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
My CELICA
|

|