
セリカがいなくなって一日経ちました。
ヒラメ号と過ごした年月が走馬燈のように思い出されます。
この子は静岡県浜松市で新車登録されて、
女性ワンオーナーで12年過ごした後、我が家にやって来ました。
2002年9月から2006年7月までこの姿でした。
純正ホイールで頑張っています。
2006年3月頃からブログにコメントが入り、
ネット上でのセリカ交友が深まって行きました。

セリカに乗るだけでは満足できず、ホイールに手を出したのが2006年の6月。
この頃はPCDの違うホイールを落札したり試行錯誤した一年でした。
ブログのお友達と実際にお会いしたのもこの頃。

一通りホイールの勉強をしてたどり着いたのがOZクロノ。
2007年6月から装着したのは16インチのスバル用。
同じ月に15インチトヨタ用を入手して、前輪後輪異径で過ごす。
2007年末にオールペンしたりして、一番輝いていた頃。
何もかも皆懐かしい・・・by沖田十三
【関連する記事】
やはりヒラメ君のようなFFタイプにこそ良く現れていますね ( ̄∇ ̄)
見ていて惚れ惚れするフォルム。 街乗りしていて誇らしく思える存在感。
20年前のデザインが、今日の騒がしい街の景色の中で、
色褪せることなく、紛れることなく、これほど堂々と光り輝くものなのか
・・・と、日々感心させられてしまいます (T-T)
しかし、トライさんは良い車に出会いましたなぁ・・・ ( ̄∇ ̄)
ヒラメ君の窓越しに見た景色は、トライさんの心に深く刻まれているでしょうし、
ヒラメ君(およびヒラメ君にまつわる当ブログ)を通じて開けた “ご縁” もまた、
なかなかに得難いものであると思います (^-^)b
ヒラメ君はレストア再販 orドナー車両として “次のステージ” に進みました。
トライさんにおかれましては、ヒラメ君が遺した “宝” を胸に、
新しい、更に実りあるカーライフのスタートをお切り下さいませ (^-^)b
ドライブ先でお撮りになった色々な写真を、また色々お見せ下さい♪ o(^-^)o
1年2ヵ月前は僕もそうでしたから^^;
なぜ、そこにあったはずのセリカがそこにないのか。
感覚として受け入れるまでに、かなり時間がかりました!
"絵"にならないんですよねぇ、他の車だと。
写真を撮ろうっていう気持ちが沸いてこないんです(-_-;)
セリカだと、どこに置いても絵になる。
スーパーでも、コンビニでも
ガソリンスタンドでも、コインパーキングでも(笑)
もちろん、そちらの展望台でのツーショットは、絶景でしたよね!
素晴らしかった数々の思い出を、少しずつ少しずつ
セピアカラーに変えていきながら
新しい車との生活を楽しんでいってくださいね(*^_^*)
『18#系セリカ、万歳!!』(←ちょっと言いすぎですカネ??)
本当に美しい車でしたね。
ヒラメ君を見たほとんどの人がこの車が20年前のものだと聞いて驚いていました。
そんな車だからこそ、一世一代の全塗装に踏み切れたのだと思います。
私にとってもこの車との出会いは多くの出会いや楽しい数々の経験や思い出を与えてくれた忘れられない一台になることでしょう。
これからはしげさんたちのST18を拝見しながらヒラメ君の記憶を留めていこうと思います。
しげさんのセリカに引き続き明るい未来があることを願っております。
拓人さん
もう1年以上になるのですね〜。
早いですねぇ。
確かにセリカじゃないと絵にならない感覚分かります。
志摩から移動してからセリカを撮す機会は減りましたが、
車が代わってますます減るかもしれませんねぇ。
それでも、新しい相棒との思い出も頑張って作って行こうと思います。
これからもよろしくお願いします。