
セットアップされたETC車載機が届きました。
助成金を利用してセットアップ料込みで1,950円でした。
そもそも我が家はこうした機械の導入には懐疑的な方で、
何万円もするETC車載機を購入するよりも、
現金払いで通してきたのですが、
このところ周りでETCを取り付けた友人の
ETCを付けて良かった話を聞くにつけ
我が家でもETC導入の気運が高まって来ました。
一月に一度は伊勢自動車道を走行することや
割引時間帯に通行する事が多いことを確かめられたので、
導入を前提にしばらく色々リサーチしていました。
そして、助成金対象のETC車載機の候補を絞り込み
パナソニックのアンテナ一体型のものと
三菱重工の同じく一体型を比較しました。
アンテナ分離型は盗難のなどの心配も軽減されたり、
すっきり設置できるというメリットもありましたが、
やはり値段がそれだけアップします。
(といっても2千円アップくらいですが)
ネット仲間のアドバイスや情報もあって
安心して計画を進めることができました。
そして最終的にパナソニックに決定し
月曜日に申し込みをしましたら、
本日送られてきました。
三菱重工の方はディスプレイとブザーで通知するに対し、
パナソニックは声優さんの音声で案内するということで、
声の方を選びました。
別に小高のり子さんの声だったからという訳ではございません(汗)
さて、取り付け自分でできるでしょうか。
【関連する記事】
私も取り付ける前は「ETCなんて、まだいいわ」って思ってたんですが、高速でシュイ〜〜〜ンと料金所を過ぎていく車をみていたら欲しくなってつけちゃいました。
私は買ったお店で取り付けて貰ったので、なんの心配もなかったんですが、自分で取り付けた学生さんは、初めて料金所を通過する時、バーが開くかどうかがドキドキだったようですよ^^
最初の時は、本当にバーが開くかどうか、恐る恐る、という感じですが、慣れるとホントに便利です!
現金払いのゲートに数台並んでいる時や、おつりをもたもたしている時なんかは、スイスイィ〜って感じで、ありがたいです。
機械の値段もだいぶ下がってきて、うれしいですよね。私のも一体型ですが、ETCカードは太陽の熱で曲がるのもいやなので、常に外してしますよ。
そりゃあ、ブザーの音より、女性の声ですよね!!
やっぱり便利なんですねぇ。
ゲートをノンストップで駆け抜けるのは
気持ちがいいでしょうね♪
そうそう最初にETC通過する時は
ドキドキすると思いますよ。
早く付けてみたいもんです。
harunaさん
harunaさんも装着済みなんですね。
皆さん口をそろえて
「便利ですよ〜」
と言って下さるので、
取り付けることにして良かったと思います。
なるほど、熱の影響も考えなきゃいけないんですね。
そうそう、ブザーよりも音声ですよね。